2件表示
(全2件)
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー
-
Re[2]: 明石市立天文科学館ライトアップ (タツ, 2008/11/19 17:38)
-
Re: 明石市立天文科学館ライトアップ (Tatsu, 2008/11/16 7:29)
コメント一覧
タツ
投稿日時 2008/11/19 17:38
昼間にみるとオレンジリボンがなくなってる。。。。。
オレンジリボンって明石市立天文科学館と書いてある下に貼り付けているのかと思ったらライトアップで映し出しているみたいです。
なるほど。。。。
オレンジリボンって明石市立天文科学館と書いてある下に貼り付けているのかと思ったらライトアップで映し出しているみたいです。
なるほど。。。。
Tatsu
投稿日時 2008/11/16 7:29 | 最終変更
このライトアップの理由を調べてみると
このライトアップは11月30日まで行われるようです。
よく見ると以前には写真右端になかったオレンジリボンがついています。
−−−−明石市のホームページから抜粋−−−
オレンジリボンキャンペーンとは
2004年9月に栃木県で発生した児童虐待事件を機に、「二度とこのような悲劇が起こらないように」という願いから栃木県小山市に市民グループ「カンガルーOYAMA」ができ、活動が始まりました。そして、NPO法人「里親子支援のアン基金プロジェクト」が協力し、大きく育てました。
現在は、児童虐待防止全国ネットワークが総合窓口となって、厚生労働省が後援しています。
オレンジリボン運動公式サイト http://www.orangeribbon.jp/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こういう事件があったのですね。
人間って自分のストレスのはけ口を子供に限らず地盤の弱い所に向けていく傾向があります。あからさまな人ほど実は自分が弱い人間なのだと思います。解決するには本人が勇気をもって客観的に(第三者からみた)自分を見つめ直し反省することから始まるものだと思うのですが。。。本人が気づかないと。。。
このライトアップは11月30日まで行われるようです。
よく見ると以前には写真右端になかったオレンジリボンがついています。
−−−−明石市のホームページから抜粋−−−
オレンジリボンキャンペーンとは
2004年9月に栃木県で発生した児童虐待事件を機に、「二度とこのような悲劇が起こらないように」という願いから栃木県小山市に市民グループ「カンガルーOYAMA」ができ、活動が始まりました。そして、NPO法人「里親子支援のアン基金プロジェクト」が協力し、大きく育てました。
現在は、児童虐待防止全国ネットワークが総合窓口となって、厚生労働省が後援しています。
オレンジリボン運動公式サイト http://www.orangeribbon.jp/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こういう事件があったのですね。
人間って自分のストレスのはけ口を子供に限らず地盤の弱い所に向けていく傾向があります。あからさまな人ほど実は自分が弱い人間なのだと思います。解決するには本人が勇気をもって客観的に(第三者からみた)自分を見つめ直し反省することから始まるものだと思うのですが。。。本人が気づかないと。。。
2件表示
(全2件)
すべてのコメント一覧へ

画像掲示板新着記事
- 梅の花が満開とは言えないが 2025/3/14 9:24
- イノブタから学ぶタケノコの考察 2024/4/21 9:00
- タツノオトシゴ飾り 2024/1/15 7:36
- 淡路島先山麓の棚田 2023/7/12 9:08
- 無農薬栽培 2023/7/12 9:00
- 淡路島田園風景 2023/6/26 20:09
- 感電死のカラス 2023/5/4 16:26
- 芋のオンパレード 2023/2/18 9:23
- 蜂の巣の駆除 2022/7/26 23:23
- ハーレーオイル交換 2022/7/15 21:12
欲しい商品が必ず見つかるメジャーなネットショップ
人気画像(画像付)
ログイン
オンライン状況
76 人のユーザが現在オンラインです。 - 3 人のユーザが 画像掲示板 を参照しています。.
登録ユーザ 0
ゲスト 76
Facebookリンク表示
検索
アクセスカウンタ
今日 : | 193 |
昨日 : | 1733 |
総計 : | 1885529 |