d3forumモジュールphp7への対応
タツ
投稿数: 2473

XOOPS Cubeでダウンロードしたlegacy-php74に含まれているd3forumを利用しようと思いましたが、思いのほか使っていると崩れてきたりそもそもテンプレートが合わない部分がある為、XOOPS Xよりダウンロードしたd3forum0.89.5を利用することにしました。編集することはほぼなくそのまま使えそうでしたが一部変更しています。
■Warningが出ていたので編集
xoops_trust_path/modules/d3forum/d3forum.textsanitizer.php
■Rssが正常に表示されない件
(d3forum0.89.5,最新のものも同様)
array()を[]に全て変換しました。
■Warningが出ていたので編集
xoops_trust_path/modules/d3forum/d3forum.textsanitizer.php
23行目
function &getInstance()
↓変更
public static function &getInstance()
■Rssが正常に表示されない件
(d3forum0.89.5,最新のものも同様)
- create_functionが非推奨となり正常に動作せずRSSが取得できなかった
・xoops_trust_path/modules/d3forum/include/rss_functions.php135行目辺り $strcut = create_function ( '$a,$b,$c', (function_exists('mb_strcut'))? 'return mb_strcut($a,$b,$c);': 'return strcut($a,$b,$c);'); ↓変更 if (function_exists('mb_strcut')) { $strcut = function($a,$b,$c) {return mb_strcut($a,$b,$c);}; } else { $strcut = function($a,$b,$c) {return strcut($a,$b,$c);}; }
- 他にも1つRSSが取得できない問題があり、原因は各カテゴリの説明文に<br>、空白が入ると取得できないものでした。
array()を[]に全て変換しました。
投票数:7
平均点:4.29
投稿ツリー
-
Xoops Cube Legacyをphp7で運用する方法を模索 (タツ, 2022/9/14 5:12)
-
myx_backupモジュールphp7への対応 (タツ, 2022/9/14 11:44)
-
Re: Xoops Cube Legacyをphp7で運用する方法を模索 (nonn50, 2022/9/14 12:25)
-
Re: Xoops Cube Legacyをphp7で運用する方法を模索 (タツ, 2022/9/14 15:58)
-
-
multiMenuモジュールphp7への対応 (タツ, 2022/9/24 8:28)
-
Gnaviモジュールphp7への対応 (タツ, 2022/9/27 20:49)
-
Re: Gnaviモジュールphp7への対応(追加) (タツ, 2023/2/11 17:19)
-
-
d3pipesモジュールphp7への対応 (タツ, 2022/9/28 6:09)
-
bulletinモジュールphp7への対応 (タツ, 2022/9/29 8:25)
-
Re: bulletinモジュールphp7への対応 (タツ, 2023/2/11 18:29)
-
-
myalbum-pモジュールphp7への対応 (タツ, 2022/10/1 7:39)
-
webphotoモジュールphp7への対応 (タツ, 2022/10/22 1:03)
-
theme_changerモジュールphp7への対応 (タツ, 2022/11/16 7:09)
-
logcounterxモジュールphp7への対応 (タツ, 2022/11/19 19:30)
-
Re: logcounterxモジュールphp7への対応 (タツ, 2023/2/11 18:24)
-
-
captchaモジュールphp7への対応 (タツ, 2022/11/29 5:51)
-
d3forumモジュールphp7への対応 (タツ, 2023/2/15 6:39)
-
liaiseモジュールphp7への対応 (タツ, 2023/2/15 6:46)
-
d3forumのページタイトルにトピックを追加 (タツ, 2024/11/23 11:08)
-
-