Re: Xoops Cube Legacyをphp7で運用する方法を模索
nonn50
投稿数: 83

それは大変な工事を始めましたね。
私は2010年以前にはTOK2有料サーバーでCube Legacyを利用していました。
2011年に石川県に転居した際にXoopsから遠のいたのですが、2015年に暇なので再度首を突っ込みました。
その際にサーバを変えたためPHP7を利用できるようになりました。
また、既にXOOPS X (Ten)の時代になっていたため、文字コードを変換+PHPをアップ+Xoopsの切替工事を行いました。
健在XOOPS X (Ten) · GitHubで配布されている物との差異は判りません。しかし、モジュール名で見る限りは、当時「Cube Legacy⇒XOOPS X」に移行させたものと変わりません。
話が長くなりましたが、要するに「殊更の事はしなくとも動きました」。
ちなみに「gnavi」は貴兄が手を加えた物を利用していました。
頑張ってください。
私は2010年以前にはTOK2有料サーバーでCube Legacyを利用していました。
2011年に石川県に転居した際にXoopsから遠のいたのですが、2015年に暇なので再度首を突っ込みました。
その際にサーバを変えたためPHP7を利用できるようになりました。
また、既にXOOPS X (Ten)の時代になっていたため、文字コードを変換+PHPをアップ+Xoopsの切替工事を行いました。
健在XOOPS X (Ten) · GitHubで配布されている物との差異は判りません。しかし、モジュール名で見る限りは、当時「Cube Legacy⇒XOOPS X」に移行させたものと変わりません。
話が長くなりましたが、要するに「殊更の事はしなくとも動きました」。
ちなみに「gnavi」は貴兄が手を加えた物を利用していました。
頑張ってください。
投票数:24
平均点:6.25
投稿ツリー
-
Xoops Cube Legacyをphp7で運用する方法を模索 (タツ, 2022/9/14 5:12)
-
myx_backupモジュールphp7への対応 (タツ, 2022/9/14 11:44)
-
Re: Xoops Cube Legacyをphp7で運用する方法を模索 (nonn50, 2022/9/14 12:25)
-
Re: Xoops Cube Legacyをphp7で運用する方法を模索 (タツ, 2022/9/14 15:58)
-
-
multiMenuモジュールphp7への対応 (タツ, 2022/9/24 8:28)
-
Gnaviモジュールphp7への対応 (タツ, 2022/9/27 20:49)
-
Re: Gnaviモジュールphp7への対応(追加) (タツ, 2023/2/11 17:19)
-
-
d3pipesモジュールphp7への対応 (タツ, 2022/9/28 6:09)
-
bulletinモジュールphp7への対応 (タツ, 2022/9/29 8:25)
-
Re: bulletinモジュールphp7への対応 (タツ, 2023/2/11 18:29)
-
-
myalbum-pモジュールphp7への対応 (タツ, 2022/10/1 7:39)
-
webphotoモジュールphp7への対応 (タツ, 2022/10/22 1:03)
-
theme_changerモジュールphp7への対応 (タツ, 2022/11/16 7:09)
-
logcounterxモジュールphp7への対応 (タツ, 2022/11/19 19:30)
-
Re: logcounterxモジュールphp7への対応 (タツ, 2023/2/11 18:24)
-
-
captchaモジュールphp7への対応 (タツ, 2022/11/29 5:51)
-
d3forumモジュールphp7への対応 (タツ, 2023/2/15 6:39)
-
liaiseモジュールphp7への対応 (タツ, 2023/2/15 6:46)
-
d3forumのページタイトルにトピックを追加 (タツ, 2024/11/23 11:08)
-
-