明石駅前観光と全国宿特集
(現在、 208 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
- 明石駅前観光 (42)
- 明石焼き店舗 (28)
- 明石大橋周辺観光 (21)
- 憧れの温泉宿集 (64)
- 東京ディズニーリゾート周辺宿特集 (39)
- もう一度泊まってみたいと思う宿特集 (14)
並び替え | | | タイトル | | | 日時 ![]() |
| | ヒット数 | | | 現在の並び: 日時 (新→旧) |
ここでお昼の11時半から鮮魚のセリが始まります。その時は車と人がいっぱいになります。明石では昼網と呼ばれているものです。
明石港の旧灯台は、1657年(明暦3年)に明石藩主 松平忠国によって船人の目標とする灯明代として造られたといわれています。明治以前の航路標識年表によれば、近畿で4番目に造られた灯台となります。名称は旧波門崎燈籠堂(きゅうはとさきとうろうどう)で設置年代は日本で2番目に古く、石造りでは一番古いものとされています。意外と貴重なものなのです。...
明石の街で歩いていて目立つのはやはりこの明石市立天文科学館です。子午線標識を兼ねた約54メートルの展望塔と直径20メートルのドームで、プラネタリウムで擬似的に星が見れることで有名です。夜のイルミネーションもきれいで見応えがあります。意外とこの建物の下にはお墓と保育園というなんとなくミスマッチな光景です。
1719年以前より湧出されているという水です。湧出量はこの位で、汲むためによく人が並んでいます。また、周りは道が狭いため駐車禁止になっています1995年の阪神淡路大震災時に水道が止まった時にはここへは大勢の人が並んでいました。
玉子焼きを含む店明石駅南の明石ときめき横町入り口横にあります。
電話番号:078-911-8084
住所:明石市大明石町1-6-1