明石駅前観光と全国宿特集
(現在、 208 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
- 明石駅前観光 (42)
- 明石焼き店舗 (28)
- 明石大橋周辺観光 (21)
- 憧れの温泉宿集 (64)
- 東京ディズニーリゾート周辺宿特集 (39)
- もう一度泊まってみたいと思う宿特集 (14)
並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 ![]() |
| | 現在の並び: ヒット数 (高→低) |
今年は6月~9月(19時~21時)まで明石城がライトアップされています。夜の公園というと暗くて行きにくいという印象があり、このたびやっと足を運ぶことにしました。ライトアップされた明石城と展望台からは丁度20時になっていたので明石大橋のライトアップのレインボーが見えます。夜景は夜出かけることはないので珍しいものです。東芝生広場には「歩いて渡れる光の海...
明石公園でタイフェアなるものが8月18日(土)、19日(日)に開催されていました。タイの食べ物をはじめ着るものなどタイに居るような気分になるイベントです。タイと言えばキックボクシングのイメージがあり会場内にはリングが併設されていました。初日にはボクシングのイベントが行われていました。
周りが果樹園と囲まれている環境で、夜には温泉ツアーがあります。バイクならここを拠点に銀山温泉、肘折温泉、蔵王温泉なども往復することができる便利な位置にあります。何といっても果樹園が多いのでフルーツ目的に行くのも面白いのではないでしょうか。詳細
電話番号:0237-47-1057
FAX番号:0237-47-1057
郵便番号:999-3765
住所:山形県東根市神町南1-3-39
下からは見えないちょっとした小高い丘の上に建っています。料理が自然の健康食で、お風呂が温泉という贅沢な場所です。周りには何もないというそこが魅力なのだと思います。ただ単に何もしないでゆっくりと泊まれるというのも1つの選択肢です。詳細
電話番号:050-3429-5002
FAX番号:0847-62-3244
郵便番号:729-3423
住所:広島県府中市上下町矢野470-1
明石公園内には戦時中(昭和20年)に空襲に遭った時の碑(明石空襲の碑)が建てられています。川崎航空機明石工場を狙ったとされるその年5回の空襲で確認されただけでも1498名の人が亡くなっています。ひょっとしたらもっと多いのかも知れません。記には1995年の阪神淡路大震災の際にこの碑が北東に5㎝変位したが地盤変位の証として復元工事をしなかった旨の内容が書か...
明石で剣豪宮本武蔵作庭の1つがここ圓珠院の庭だとされています。説明には枯池枯山水と書かれています。字のごとく枯ということから水を使わずに表現しているという庭だそうです。こじんまりとした庭です。しかし、この辺りも昭和20年に空襲を受けたはずですがそのまま残っていたのでしょうか。
このお寺には宮本武蔵作とされる枯池枯山水庭園があります。 明石公園内にある武蔵の庭園よりもかなり小さなものになりますが、見る角度によって(視点)によって印象が変わるように工夫されたものとされています。
どう見ても普通の民家にしか見えません。鳥居があるから神社なのかと思う程度です。入口には歴代城主の太鼓の張替説明があり、「時打ち太鼓」に関係があるのかと思っていたら、もともと明石城内にあり、明治32年にここに移転されたとのこと。この神社に明石城築城当時から明治維新までの250年間、太鼓門に置かれて城下に時を告げていた「時打ち太鼓」が保存されていた...
明石から淡路島へ渡った所に岩屋という場所があり、明石にあるこの岩屋神社も淡路島と縁のある神社です。成務天皇13年(西暦135年)6月15日に天皇の勅令により、淡路島の岩屋から移され、祭神は伊弉諾尊、蛭子尊。明石城主の産土神(土地を守る神)として社領12石5斗を賜わる。とされています。かなり古い神社という事になります。南の参道の先には淡路島が見え、近...
もともとこの場所は梅林だったそうです。明治41年に日露戦争の戦死者や祖先を祀るためにこの寺が立てられたようです。歩いていると屋根の上にある銅像がやたらと目立ちます。誰??と調べてみたら日蓮聖人らしい。