ソロツーリングと旅の地図
(現在、 732 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル ![]() |
| | 日時 | | | ヒット数 | | | 現在の並び: タイトル (A → Z) |
ここ鹿児島県指宿市に知林ヶ島という島があり、潮が引くと陸続きになりこの島まで渡ることができるという場所です。この潮が引いて道ができる瞬間をどうしても見たいと思い、島を見渡せる「魚見岳」(標高214.8m)という高台から観察してみました。約1時間半の出来事です。自然の力ってすごいですよね。フランスのモンサンミシェルも橋ができる前はこういう環境だっ...
鹿児島から南へ30km程度でしょうか、約700mの通りに7つ武家屋敷の庭園が公開されています。この通りの中に旧高城家住宅という所が無料公開されています。 昔風のこの通りには歴史を感じます。この庭園は国の名勝に、また、武家屋敷群は国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。因みに名勝庭園として指定されたのは鹿児島では仙巌園(磯庭園)に...
鹿児島から南へ30km程度、知覧武家屋敷群の近くに知覧特攻平和会館があります。ここは太平洋戦争末期、沖縄決戦に特攻という人類史上類例のない爆弾搭載の戦闘機もろとも肉弾となり、一機一艦の突撃を敢行した多くの陸軍航空特別攻撃隊員の遺影、遺品や関係資料をて展示しています。会館内は撮影することができませんが、たくさんの遺書が展示されています。モニタ...
指宿温泉からほど近く、長崎鼻という所があります。ここに、浦島太郎がこの地から竜宮城に行ったという数ある伝説の中の1つである竜宮神社があります。まだ新しいと思える建物です。しかし、浦島太郎は何人居るのっていうほど全国各地で浦島太郎の伝説は多いのです。ここは縁結びの神様でもあり、拝む場所には縁結び、恋愛成就って書いてあります。貝に願い事を書い...
薩摩金山蔵でこの近辺で湧水がある場所ありませんか?と尋ねたところインターネットでわざわざ調べてくれました。しかし、有名どころは遠い所ばかりでした。近所の人達が皆汲みに行っているという場所を紹介してもらいました。 地図も頂き、簡単に行けると思ったのが大間違い、地元の人しか知らないので看板もなにもありません。ようやくたどり着いたと思ったら水を...
ここは鹿児島県串木野市にある焼酎の蔵元、薩摩金山蔵です。鹿児島というと殆んど焼酎を造っている蔵元ばかりで日本酒を造っている所は数少ないと思います。ここは、珍しく焼酎と一緒に日本酒も作っている金山の廃坑を利用した蔵元です。この廃坑の中へはトロッコ列車(大人700円で昼食とのセット販売もあります)を使って入って行きます。所要時間10分程度で...
この銅像を見て鹿児島に来たという感じになります。場所は中央公園の近く、北側の奥まった所に設置されています。目の前にありながらも探していたというほど進む方向によっては分らない場合があります。この銅像とは別に城山公園の丁度裏にも西郷隆盛の銅像があります。城山公園で掲載しています。
今回はこの宿を拠点にして周辺をツーリングしてみました。以下、鹿児島へ行って気が付いたことなどをまとめています。灰害桜島は活火山で今でも噴火を続けています。噴火の際に細かいも灰も噴出され、これが遠くまで飛んでしまうのです。地元の人の話によると冬の間は大隅半島側に飛ぶことが多く5月頃から風向きが変わり繁華街方面に飛んでくるとのことです。実際...
霧島温泉郷の中でも北部にある硫黄谷温泉です。霧島温泉郷の中でも北に位置する硫黄谷温泉には、坂本竜馬夫妻が宿泊したとされる 霧島ホテル があり、日帰り温泉で訪れました。ここの温泉は、プール並みの広さと湯量がたいへん豊富でした。中は広い場所が混浴となっています。湯が白く濁っている為、湯に浸かっている限りは見えることはなく女性はバスタオルを巻...
霧島の主道路223号線の景観もさることながら、個人的にお勧めはなんとっても大浪池です。1時間弱の軽い登山となりますが、行って見る価値はあると思います。えびの高原から霧島へ行く途中に登山口があり、そこから大浪池まで約45分程度の登山となります。道はほとんど石で固められ普通の山道より歩き易い道でした。 湖畔への道はちょっと一人では怖いかなという細...