ソロツーリングと旅の地図
(現在、 732 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル ![]() |
| | 日時 | | | ヒット数 | | | 現在の並び: タイトル (A → Z) |
足摺岬からゲストハウス40010へ帰る途中で寄れるようなところはないかと足摺岬の観光案内所で尋ねた所、唐人石との二者択一でこの臼碆(うすばえ)を紹介してもらいました。歩いて降りれるということだったので、バイクで近くまで行ったもののどこから降りたらいいのか分からず、たまたま下から上がってきた人に尋ねると、なんと、、知り合い(のんちゃん)。。お互い...
ゲストハウスで事前に教えてもらっていた奇岩の観音岩です。丁度柏島の少し手前に広い駐車場と入口があり、登っていくと途中、左右に登り口が分かれていて、右側はかなり険しそうで観音岩もうまく見えないような気がしたので、左から上がって行きました。途中の看板を読むと岩盤が崩れやすくなっているとか。柵からでないようにとの注意が書かれています。この辺り...
高知から室戸まで国道55線を走っていると浜の景色があまりにも綺麗だったので思わず引き返しました。赤野自転車道休憩所付近で帰ってから地図を見ると向こうの方が桂浜のようですね。
昨年、高知県 柏島から足摺岬へ行く予定が雨の為断念した予定のコースの再挑戦です。足摺岬での色々な情報を教えてもらっていたので、取りあえず足摺岬まで行ってから決めようと足摺岬周辺にはどこも立ち寄らずに直行。到着が14時15分前。足摺岬入口の観光案内所で「清水サバってありますか?」と尋ねた所、清水サバが食べれる店舗は通ってきた道沿いにあり、20分ほど逆...
さて、56号線にある道の駅「なぶら」をさらに先へこんな景色の良い海沿いの道を通過して宿毛(すくも)に向かいます。 宿毛はだるま夕日と言って夕日の下の部分が水面に映って丁度だるまのように見える夕日が有名な場所で、特に秋から冬にかけて条件が良ければ見ることができるようです。駅の観光案内所で尋ねるとこの道の駅「宿毛」だけでなくその周辺でも運が良け...
いつもは通るだけの道で立ち寄ったことがなかったこの「道の駅四万十大正」です。殺風景な感じがしますが、裏はウッドデッキになっていて川の近くまで歩いていくことができます。店内は武漢肺炎の影響で店員さんはマスクをしていました。狭いながらも意外とメニューも豊富でとても美味しそう。
四万十川に数あるある沈下橋の1つで、ゲストハウスに戻るときに道路から見えたので立ち寄ってみました。水は透明で綺麗。途中トラックがこの橋を渡っていて欄干がないのでやはり普通の橋とは違和感があります。
高知県須崎港へ立ち寄りました。須崎駅から歩いてもそう遠くありません。この水路を大きな船が往来する姿は下関の関門海峡のようです。入り江になっているからか潮の流れがそれほどでもなく関門海峡と違って静寂さがあります。ゆっくりとタンカーが通り過ぎていく姿と向こう側に見える山が調和してのんびりとした雰囲気の景色が最高です。ここは底が深く昔は外国船...
愛媛松山でうどんのイベントがあり参加ついでに高知まで足を延ばしました。イベント当日は雨、ライダーにとって雨は最大の敵、不幸中の幸いというかイベント終了後、高知まで33号線を通っていく際には霧が発生したものの雨には当たらず行けました。ラッキーです。翌日、目が早く覚め、なんの情報もないまま高知駅まで行ったものの観光案内所も朝が早いのでまだ閉まっ...
この地域には2日前緊急速報エリアメールが入り雨が激しく降りました。にもかかわらず2日後にはこの透明度です。この川の浄化作用には驚かされます。ここは丁度四万十川に合流する手前にあり合流地点では本流の濁った水とこの透明な水がはっきり分かるほどです。この川遊び場まではしっかりした道が設置され、川岸には丸い石がいっぱいあり水深の浅い場所と深い場所が...