ソロツーリングと旅の地図
(現在、 732 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 ![]() |
| | 現在の並び: ヒット数 (高→低) |
兵庫県三田市に観福寺という寺があります。ここの山門と仁王像は文化財に指定されているとのことです。この山門の後ろにある山の頂上から田園風景が見れるというので行ってきました。残念ながら稲刈りは終了していたので彩画は良くなかったもののなかなかの風景です。山頂は「とりで広場」と呼ばれ、山門から左回りで赤い鳥居を通り、途中に金毘羅さんが祀られてい...
沖縄県の竹富町は離島である竹富島、小浜島、黒島、西表島、波照間島、鳩間島、新城島、由布島から成り立っている町で、今回石垣島から一番近い(船で15分程度)竹富島へ行きました。竹富島の人口は365人程度らしく島の中には信号も警察もありません。観光客は結構来ています。多分、この日も島の人口をはるかに超える観光客が押し寄せているのは間違いないでしょう。...
1981年から2002年の長期に渡り北海道富良野を舞台に繰り広げるドラマ「北の国から」のロケ地です。久しぶりに行きました。一昔前は富良野へ行くとさだまさしの主題歌がこれでもかという程流れていましたが、さすがに今は流れていないようです。時代とともに段々とドラマを知る人が少なくなり訪れる人も少なくなるのは当然の事でしょう。そのせいか家の中の見学は一昔前...
2005年に開通した本土と古宇利島を結ぶ全長1,960mの沖縄県で2番目に長い橋、古宇利大橋です。通行は無料で通過時の眺望は良く、古宇利島側に渡り切った所がすぐビーチになっています。3月の初めというのにもう海で泳いでいる人がいました。また、島の頂上付近にはオーシャンタワーという建物があり、そこからこの古宇利島大橋が綺麗に見えます。また、この近くにティー...
ここは沖縄県の石垣市です。車で走っているとやたらと沖縄らしいオブジェが一杯並んでいる場所があります。焼き物を販売している店の横だったので、店の人に入って良いのかどうか尋ねるとどうぞということだったので見せてもらいました。説明では森に暮らす妖精キジムナーシーサーを題材にした空間のテーマパークでオブジェはセメントで作られているそうでまだ制作...
さて、兵庫県多可町から生野銀山湖に到着、銀山湖の周りを走っていると湖上に奇妙な祠を発見、なにこれ??? ズームアップしてみると神社のようです。作られた経緯はよくわかりませんが、調べてみると淤加美(おかみ)神社と呼ばれているそうです。朝来町のホームページには、「湖の中央には安全を願って建てられた「淤加美(オカミ)神社」があります。」と記されていま...
あらぎ島から有田市に向かって走っていると吊り橋が見え、前には駐車場があり立ち寄ってみました。全長約160mのつり橋で、通るとかなり揺れを感じるのでスリルがあります。左右には二川ダムの景色が見えます。ダムの周りには桜が植えられているとのことで桜の咲くころにはかなり混雑しそうです。
兵庫県加西市にある鶉野飛行場跡跡です。ここは、第二次世界大戦の特攻隊の出撃基地でもあったそうです。滑走路には「SORAかさい」という建物があり、中に紫電改のレプリカ、操縦席の展示、実体験の話を聞くコーナーなどが設置されています。屋外には慰霊碑も設置されています。ここから少し離れた所には練習機が展示されていて、寄付金(100円以上)をすれば搭乗するこ...
沖縄のドーナツと言えばサータアンダギー。これが美味しいところということで道の駅「許田」の三矢のサータアンダギーという所へ連れて行ってもらいました。ここはチェーン店らしく他にも店があります。ここの店は購入する人が多く次々と揚げています。揚げたてのアツアツを食べるのでさらに美味しさが増すという相乗効果もあるのかも。思わずあれもこれもと何個か...
和歌山県白浜にあるテーマパークです。平日とはいえそれなりに人が多く、動物園、水族館、遊園地が一体になった人気のテーマパークです。広いテーマパークなのでどこに何があるのか事前に調べておいたほうが無難に動けるような気がします。なんといってもここではパンダが人気で赤ちゃんパンダが生まれたようですが既に見学の予約が入っていて残念ながら見ることが...