ソロツーリングと旅の地図

国内でのソロツーリング記録を含めた一般の旅行記事を地域別に地図表示と一緒に掲載しています。ソロツーリングだけに限定して閲覧したい場合はソロツーリング記録のカテゴリを選択してください。
(現在、 732 件登録されています!)
地図表示
並び替え |タイトル |日時 |ヒット数 down_icon |現在の並び: ヒット数 (高→低)

631 - 640 件目 ( 732 件中)   

        
投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 2278hit ]
2017/3/4 9:19

石垣島の北西にある湾で川平(かびら)湾と読みます。この日は天気が良くなかったのでいまいち海の色も綺麗ではなく展望台も工事の為入ることはできませんでした。時折日が差した時などは海の色が綺麗に見えたりします。そこそこ綺麗ですが事前に調べて大きな期待をしていたとしたら天気が良くないと期待外れになってしまうかも知れない。現地ではたくさんの船が待...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 2262hit ]
2020/10/11 13:06

ゾウゾウ鼻からさらに38号線を東へ峠を越えて漁村に着いたとき、珍しい竹垣を発見しました。ここ大沢地区では冬に吹きつける強い風から家屋を守るために高さ5mのニガ竹を周囲に並べてこういう「間垣」と呼ばれる垣根を作るそうです。確かに北向きの漁村なので冬はきつい風が吹くでしょうね。 

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 2254hit ]
2020/10/10 21:18

なにも分からずに走っていて見附島という看板があり、ちょっと立ち寄ってみました。ここは、珠洲市にある島です。そもそも見附島という由来は弘法大師が佐渡から能登に渡る際に見付けた島で見附島と名付けられたそうです。別名軍艦島とも呼ばれ、高さ29m 長さ160m 幅50mの菱形をした島です。確かに前の部分がなんとなく船の船首に似ているような気がします。近くまで石...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 2242hit ]
2020/10/9 19:55

千枚田へ行ったついでに、この輪島塩の塩田にも立ち寄ってみました。ここも含め奥能登辺りは塩づくりのメッカだったようです。砂に海水を撒き天日干しし塩が浮き出た砂を一か所に集め上から海水を入れ濾した海水を大鍋で炊いて水分を抜けば塩ができる仕組みです。揚げ浜式製塩というようです。昔ながらの作業道具なども展示されています。

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 2237hit ]
2019/4/11 8:19

神戸灘の酒の1つ浜福鶴です。ここは蔵元の見学、日本酒の量り売りと試飲ができるので日本酒が好きな人にとってはちょっとうれしい場所かも知れません。頑張って袋吊り雫酒 秘蔵浜福鶴 純米大吟醸を試飲しました。確かに美味しいとは思うものの、抜栓したてならもっと良かったのになぁと悔いが残る試飲でした。そういう意味では、飲み比べを注文する人が多いのでこっ...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 2235hit ]
2021/10/24 7:37

兵庫県高砂市にあるこの生石(おうしこ)神社では石の宝殿と呼ばれる水の上に浮いたような巨大な石が祀られています。これほど巨大な石が祀られている神社は確かに「日本三奇」とさてれもおかしくないでしょう。さて、ここは何を祀っている神様なのかと尋ねた所、医療の神様と学問の神様ということらしいです。ということは病気の回復祈願、学問では合格祈願といったと...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 2230hit ]
2020/10/10 7:44

曽々木海岸にある穴が開いた岩があります。この穴を窓と考えて窓岩と名付けられたようです。ちょっと輪島寄りの駐車場から見たほうがインパクトがあるようにも思います。ここ窓岩ポケットパークには能登平家の里という看板が設置されています。平時忠「能登平家物語」と題し、源氏との戦いに敗れここへ流刑された平時忠がここ奥能登ではあたたかく迎え入れられたと...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 2227hit ]
2020/10/10 8:11

奥能登の一番端、地図では道の駅「狼煙」を少し走ったところのように見えたので迷ってしまいこの前を3回も行ったり来たりと走ってしまいました。結果的にこの道の駅からいくつかの道があり、歩いて上がれば禄剛崎(ろっこうざき)灯台に行くことができます。15分ほど登るとこの灯台があり、周りは広い公園になっていて奇麗に整備されています。ここは、朝日、夕日ともが...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 2225hit ]
2017/3/12 5:28

沖縄本島の北部、本部半島の北東部にある世界遺産に登録されている今帰仁(なきじん)城跡です。沖縄県の地域名はなかなか読みにくいものがありこれもその一つです。2月の終わりに行ったのですが割といい場所なのに観光客は意外と少ない。どうも桜が咲くのが1月から2月にかけてらしくシーズンを外していたからかもしれません。まだ桜の花が所々残ってはいました。城...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 2221hit ]
2017/3/8 13:50

那覇空港の南側約1.5kmに位置する島です。ここはリゾート開発途上の地区なのでしょうかまだ増設工事が行われています。増設された部分からは今よりももっと那覇空港を見渡すことができ、離発着する飛行機を見ることができるでしょう。高台から見ていると(ハブ注意なんて書いてあります。やはり沖縄。)轟音とともにひっきりなしに民間の飛行機、自衛隊の戦闘機などが...

詳細を見る!

631 - 640 件目 ( 732 件中)   

GNavi   (based on MyAlbum-P)

ソロツーリングと旅の地図 新着記事

人気画像(画像付)

20953 hits   POPLAR
18925 hits   POPLAR
14727 hits   POPLAR
14515 hits   POPLAR
14089 hits   POPLAR

欲しい商品が必ず見つかるメジャーなネットショップ

ログイン

オンライン状況

44 人のユーザが現在オンラインです。 - 21 人のユーザが ソロツーリングと旅の地図 を参照しています。.

登録ユーザ 0 ゲスト 44

Facebookリンク表示

検索

アクセスカウンタ

今日 : 34
昨日 : 403
総計 : 1897925