ソロツーリングと旅の地図
(現在、 732 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 ![]() |
| | 現在の並び: ヒット数 (高→低) |
昇仙峡って?と思いながら行ってみました。国の特別名勝に指定されている奇岩(覚円峰)と滝が有名な景勝地で、正式名称は御嶽昇仙峡(みたけしょうせんきょう)。ロープウェイの頂上からも奇岩、見晴らしが良ければ富士山も見えるとのこと、この日は霞んでいたのでそこまでは見ることができません。河口湖から来ていた上着がやけに暑いと思い「ここは暑いですね」と店...
見所宮崎県 高千穂峡から216号線を熊本方面に約1時間走った所に、通潤橋という石の水路橋があります、ここは、特定の期間に定時放水をしています。(私が行ったときは残念ながら放水がありませんでした)初めてここへ訪れて、何のために放水しているのか、誰が何のために作った橋なのか、なぜこういう作り方をしたのかを知れば知るほど、これは凄いものだと思...
今回の高千穂ツーリングの目的は、竹田市で以前撮った写真の場所を探すことが大きな目的でした。10年以上前、熊本県小国町から大分県竹田市の原尻の滝まで行くときに竹田市に入り道に迷ってしまいました。その時たまたま写真の橋があり、綺麗だったので写真を写した次第です。実は昨年度もこの竹田市に来て周辺を探したのですが、見つかりませんでした。今年は竹...
以前326号線で宮崎から大分へ行くときに道の駅「宇目」で、ととろの写真が掲載されていました。観光客が写したということですが、よーーーく見ると掲載されていた写真にはこの小屋の右側になんとなく2つ光る目のようなものが写っていました。これはおもしろい。。。九州ならではの真実味がありそうでなさそうな一枚。これがここへ行ったきっかけでした。 さて、今...
住所:大分県佐伯市宇目南田原2400-8
日本でも有名な桜の名所の1つここは全国でも桜の名所です。広大な山を歩きながら桜をみて楽しみ堪能できる場所です。ここの桜は4月の初旬から下旬まで咲く時期が長いのが特徴です。標高の低い下千本から順番に中千本、上千本、奥千本と咲いていきます。(下千本のソメイヨシノが咲いている4月の初旬が一番綺麗という人が居ました) 桜の種類もソメイヨシノ、八重桜、山...
広島から下関まで朝早く出発するときにゲストハウスオーナーお勧めの三段峡までふと行ってみたいと思い、いきなり強行することにしました。この行動はソロツーリングの気ままな部分をかなり反映しています。しかし広島から三段峡への道はかなり迷いました。一般道を走っていると加計という地名がよく出てきます。広島からだとこの方面に行き、国道191号線を辿ってい...
ここは大分県の宇目の山の中にある「むぎふく」というパン屋さんです。2006年、まだ開店した頃、トトロのバス停に向かう途中、道に迷って偶然辿り着いた所です。その時はここでパンとコーヒーを頂き、奥さんに道を親切に教えてもらいました。いい感じの店だったので是非機会があればもう一度尋ねてみたいと思い、それからこの近くにツーリングするときはいつも立ち寄...
この銅像を見て鹿児島に来たという感じになります。場所は中央公園の近く、北側の奥まった所に設置されています。目の前にありながらも探していたというほど進む方向によっては分らない場合があります。この銅像とは別に城山公園の丁度裏にも西郷隆盛の銅像があります。城山公園で掲載しています。
海を見下ろす斜面からの景色は最高ここ淡路島の南にある灘黒岩水仙郷は1月頃甘い香りの水仙が斜面一面に咲きます。冬で澄み切っているということもあり、山の斜面を登り切った頂上での景色はたいへん綺麗なのです。シーズンの開花時期が限られているためどうしても土日曜日は混雑しています。しかし、バイクで行くと強烈に寒いですよ。帰りに温泉入浴は必須です。...
まだ5月なのにもうすでに真夏日のようです。大重谷の湧水をゆっくり凍らせてあるカキ氷と書いてます。宿に帰る前に一杯食べましたが、美味しいので戻ってからすぐ再度食べに行ってしまいました。普通の氷だと途中で飽きてくることがあります。でもここの氷はふわふわなので途中で飽きてしまうことはありません。それどころかいつの間に無くなったの?という風に思...