ソロツーリングと旅の地図
(現在、 732 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 ![]() |
| | 現在の並び: ヒット数 (高→低) |
チイオリ ??? スコットさんに「なぜ 祖谷に行きたいのですか?」と尋ねたところ、「チイオリ(Chiiori)」に行きたいのだということでした。「チイオリ ???」(茅葺の古民家を宿泊できるようにしているようです) どうも関連の本を読んだという話で、彼の持っていた英語で書かれたガイドブックにも掲載されていました。それにしても祖谷はなんと「日本のチベット...
大分県中津にある中津城、福澤諭吉旧居を見学した後、そのまま中津の城下町を歩くと白壁と寺が多く見受けられ城下町らしい雰囲気が漂います。そんな白壁が多い中、赤壁に塗られた「合元寺」という寺があります。壁が返り血を浴びて塗っても塗っても血が浮き出てきたので赤く塗ってしまったということです。詳しくは下に写真を掲載しているのでご覧ください。ほかに...
朱鞠内湖(しゅまりないこ)は、幌加内町にある湖です。大きなダムで、工事着工は1941年とされ、建設に至っては労働者の劣悪な環境でかなりの犠牲者が出たようです。そういう歴史がある人造湖なのですね。また、ここ幌加内町は蕎麦作付け面積日本一です。以前私が訪れた時は、蕎麦の作付け面積が日本一ながら、おいしい蕎麦を食べさせてくれる店が少なかったようです...
投稿者:
タツ [ 4779hit ]
2013/5/5 6:22
2013/5/5 6:22
ここは三重県志摩市にある横山展望台です。三重県の観光は伊勢詣り、夫婦岩が大きなウエートを占め、宿泊した所で他にどこか?って聞いても特にこれという観光はないとのこと。分らぬまま行ってみたものの、意外とここは国立公園内でした。英虞湾の海と島が入り混じった景色を堪能することができます。ただし、この日はあいにくの雨(雨男の本領発揮)、やはりすっ...
愛媛松山でうどんのイベントがあり参加ついでに高知まで足を延ばしました。イベント当日は雨、ライダーにとって雨は最大の敵、不幸中の幸いというかイベント終了後、高知まで33号線を通っていく際には霧が発生したものの雨には当たらず行けました。ラッキーです。翌日、目が早く覚め、なんの情報もないまま高知駅まで行ったものの観光案内所も朝が早いのでまだ閉まっ...
ここへものんちゃんガイドツアーの1つで観光ガイドには載っていないかもしれません、半家とかいて「はげ」と読みます。この地域は平家の落ち武者が居たらしく、平家の平の一をずらして半家となったと言われているとのこと。ひっそりと静かな環境で鳥居から沈下橋が見えるのも情緒があっていいですねぇ。また、この神社の祭りで踊られる踊りは珍しく色々な人が見に来...
ゲストハウスに一泊した朝、ほんの少し雨が降っていてあれっ今日は雨かなと思いながら、周辺の散歩ついでに仁井田駅まで行ってみました。すると本格的なカメラを持った人が駅の前にある大きな銀杏の木撮影しています。銀杏の木にしては確かに大きい。尋ねてみるとここで電車が通りすぎるときにこの銀杏の木と駅とセットで写すのだという。以前撮ったものを見せても...
徳島県祖谷口からさらに高知方面へ向かう途中「日本一の大杉」という看板が目に入り、ここかと思って曲がったら全然違う場所でした。丁度秋らしい景色だったので一枚、さらに元の道に戻ると何やら列ができている食堂(ひばり食堂)がありものすごく気になるものの写真だけ写して通過。調べてみると美空ひばりにちなんだ食堂らしくカツ丼が有名のようです。今度空い...
愛媛県鬼北町にある道の駅です。鬼北町というだけあって、ここの道の駅は女性の鬼がシンボルなのか全然怖くない鬼でむしろ優しさを感じる母鬼です。とても鬼とは思えないイメージですね。なかなか印象的なモニュメントです。道の駅とはいうもののどちらかというと地元の野菜などを販売するスーパーの代わりにもなっているような気もします。もう一つ鬼北町には鬼の...
さすが、日本一の藤棚ここは、岡山県和気町の全国の藤が咲き揃う藤公園です。なんと全国都道府県の有名な藤が100種類以上植えられていて、日本一というだけあって見応え十分です。ただし、咲いている期間が短く、毎年4月の下旬から5月の初めまでの10日間程度しか見ることができないようで、タイミングを逃すと見ることができません。そのせいか、この期間は...