ソロツーリングと旅の地図
(現在、 732 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 ![]() |
| | 現在の並び: ヒット数 (高→低) |
高知で有名な観光地の1つに桂浜があります。もう何十年も前にツーリングで訪れたことがあります。今回行ってみてすっかり変わっているのにびっくりしました。まず、あの売店はどこへ??? 確かバイクを降りたらすぐに桂浜のはず??? 坂本龍馬の銅像から近かったような気がする。駐車場なんてなかったよなぁ。。当時の写真もなく古い記憶なので確認する方法がありません。...
今回、四万十で飲んだ有澤酒造「責め」(多分これ→アリサワ 27BY 純米大吟醸生原酒責め 「一の無限大」)という日本酒が欲しくてこの土佐山田駅近くの有沢酒造まで来ました。事前に蔵元では商品の販売はなく近くの酒屋で売っているというのを教えてもらっていたので店まで行きましたがありませんでした。どうも限定酒らしく普通には売っていなかったみたいです。残...
さて、須崎でラーメンを食べた後、今回宿泊するゲストハウス40010まで56号線で約20キロくらいでしょうか。もうすっかり暗くなっての走行で周りに外灯もなく事前に調べておいた目標物も何も見えず、通常のヘッドライトでは曲がり角も分かりにくいのでハイビームにしての走行です。距離感もよく分からず駅名(仁井田駅)だけが頼り。この道路環境ではやはり暗くなるとち...
四万十からの帰りのコースは四国徳島を通って淡路島経由で西浦を通って帰ってきました。岩屋に近づいたころなんと淡路島にしてはちょっとお洒落すぎな建物があり、思わず立ち寄ってみるとHELLO KITTY SMILEでした。淡路島にできたような話は聞いていましたがこれなんですね。2階に据えられているキティちゃんはデカすぎて近くで見ると何なのか分からないくらいです。周り...
神戸六甲から夜景を見る場所はいくつかあります。そのうちの一つ摩耶山からの夜景です。真下に神戸の夜景が見え、割と見える範囲が広いのが特徴です。良く冷えた日には遠くまで綺麗に見え、真下の夜景が近くに手に取るように見えるのが特徴です。近くに(10分ほど歩く)駐車場がありますが、連休など夜景を見るための車が駐車する為にずっと並んでいる場合があり...
高知県須崎港へ立ち寄りました。須崎駅から歩いてもそう遠くありません。この水路を大きな船が往来する姿は下関の関門海峡のようです。入り江になっているからか潮の流れがそれほどでもなく関門海峡と違って静寂さがあります。ゆっくりとタンカーが通り過ぎていく姿と向こう側に見える山が調和してのんびりとした雰囲気の景色が最高です。ここは底が深く昔は外国船...
足摺岬からゲストハウス40010へ帰る途中で寄れるようなところはないかと足摺岬の観光案内所で尋ねた所、唐人石との二者択一でこの臼碆(うすばえ)を紹介してもらいました。歩いて降りれるということだったので、バイクで近くまで行ったもののどこから降りたらいいのか分からず、たまたま下から上がってきた人に尋ねると、なんと、、知り合い(のんちゃん)。。お互い...
兵庫県豊岡市にあるこの出石町は、昔ながらの町並みと、碁盤の目になった町のつくりから「小京都」とも呼ばれている場所の1つです。町のシンボルとして、辰鼓櫓(古時計)があります。明治4年の建設当時は太鼓により時刻を知らせる太鼓櫓として使われていたようです。明治14年、池口忠恕(ただくに?と読むのでしょうか)が病気の全快祝いとして大時計を寄贈したとされ...
国民宿舎土佐でこの大正市場のことを教えてもらい行くことにしました。漁村の市場で、聞いた話によると昼から入った魚を買いに来る人が多くなるという話でしたが、実際には午後3時頃に到着すると終わっていました。市場自体は小さな市場ですが、周りには少し古い町並みがありプチ歩きにはいいかも。また、無料休憩所があり、市場周辺で買った食べ物をここで食べるこ...
明石大橋周辺散策世界最長の吊り橋「明石大橋」は明石と名の付くものの、本州側は神戸市の舞子にあります。橋桁の周辺の景色が見渡せる舞子海上プロムナードを中心に周辺には、八角堂、アジュール舞子、マリンピア神戸、大蔵海岸、、宿泊施設、温泉施設などあり、海岸線を散策するのも楽しいものです。明石まで足を延ばせば明石焼き(玉子焼き)を食べることができます...