ソロツーリングと旅の地図
(現在、 732 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 ![]() |
| | 現在の並び: ヒット数 (高→低) |
山口県長門市仙崎から橋を渡って青海島(おおみしま)に来ました。確か金子みすゞ記念館の近くの八百屋さんで聞いた話ではこの辺りの景色が良いとか。。。と思いながら走っていると、いつの間にか行く予定ではなかったくじら館に着いてしまいました。行き過ぎです。 それらしき場所はなかったはずと思い、道を戻り、青海島ダイビングセンターの駐車場に入って聞いて...
この「みもすそ川公園」にある関門トンネル人道入口から門司にあるめかり公園へ無料で行くことができます。エレベーターで地下まで行き門司まで往復すると約1.6㎞となり、雨の日も濡れずにウォーキングすることができるので毎日利用する人も少なからずです。自転車、バイクは通行料20円が必要で押していくことが条件です。バイクは50cc以下しか通れないようです。料金...
広島県福山市鞆の浦(とものうら)、この場所へ行ってみたいと思ったのは、父が生前、暮した事があるという場所で行ってみたいと漏らしていた場所だからです。人情があって魚がおいしいと聞いていました。実際行ってみるとなんとなく崖の上のポニョという作品イメージが重なり観光地化されています。特に灯台付近は観光の目玉のようになっています。この灯台って地...
淡路で掘った小さなタケノコを掘って煮た後、高砂市の友人宅へ配達に行ってきました。高砂と言えばかつめしが有名です。そんな中、住人のお勧めの店「りんご亭」で持ち帰り1つとかつ飯を食べてそのまま帰路に。「りんご亭」って地元の人の客層(常連客)が多いみたいですね。喫茶店と一緒になっているのでランチタイムになるとかつめしメニューができるようです。美味...
九重町の九酔渓温泉「二匹の鬼」で露天風呂に入ってから40号線から210号線へ入り玖珠方面にしばらく行くと、龍門の滝という看板が見え、そのまま行くと龍門の滝に行くことができます。この道路は農道かもしれないです。到着するとほとんど観光客はいませんでした。現地で滝を見てなんか見たことがあると思っていたら、よく夏に子供たちがこの滝滑りで楽しそうに遊んで...
津和野駅から観光通りを経て太皷谷稲成神社へ登り、リフトを利用してさらに上へと上がっていくと津和野城があります。「関ヶ原合戦(1600年)の戦功により、津和野藩主として入部した坂崎出羽守(1601-1616年)によって山頂に高い石垣を積んで築かれた近世山城である」との説明書きがあります。ここに山城が存在したということが書かれています。確か...
大分県 九重町にある高さ173m 長さ390mの大吊橋で、ここのえ「ゆめ」おおつりはしと読みます。此処へ行くのに別府を朝早く出発し11号線を湯布院へ、そこからやまなみハイウェイに入りました。このやまなみハイウェイでは急に霧が濃くなって前が見づらい上にヘルメットに水滴が付き道路が見づらかった。そんな中どうにか走ってこの大吊橋の北方入口方面に着きました。ち...
雲仙小浜市から30号線を走っている途中で「諏訪の池」という看板につられてやってきました。途中棚田があり、意外と景色がよいと思ったので撮影しました。棚田の季節だともっと映えるだろうと思います。これって好きなところで好きに時間を過ごすというソロツーリングの醍醐味ですよね。 さて、この諏訪の池は、1616年に灌漑用として造られ、湖畔からは縄文時代の遺...
やっと来たいと思っていた原城跡に到着、この原城は1496年当時の藩主有馬貴純によって日野江城の支城として築城されたものです。本の丸、二の丸、三の丸、天草丸、出丸で構成されています。もともと平らだったみたいで城らしきものはありません。本の丸は公園のようになっていて、北村西望による祈りをささげる天草四郎像、他に大きな十字架のモニュメントがあるだけ...
下関で宿泊したときに同宿の人から教えてもらい高知で最も行ってみたいと思っていた場所の1つがこの柏島です。海がとてもきれいな場所でスキューバダイビングのメッカとしても知られているようです。残念ながら私が行ったときは今にも雨が降りそうな天気で透明度の高い海という本来の綺麗なイメージとはちょっと違っていたようです。島自体は小さな島で中に入ると漁...