ソロツーリングと旅の地図
(現在、 732 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 ![]() |
| | 現在の並び: ヒット数 (高→低) |
大分県竹田市に湧水群があるという話を聞き行ってみました。この入田地区の湧水群には4つ(泉水湧水、河宇田湧水、矢原湧水、長小野湧水)があり、最も大きなところがこの河宇田湧水らしく、実際汲んでいる人に話を聞くと、いつも水を汲みに来る人で結構混雑しているとのことでした。どこの湧水水汲み場でも見る風景です。この場所は水を汲みやすく利用し易いです...
楊 貴妃(よう きひ)719年~756年は、確か、中国唐代の皇妃で絶性の美女と言われていたはず。でも、なぜ日本に???。面白いことに楊 貴妃が日本に来たという言い伝えは何箇所かあるようで、この山口県もその1つのようです。日本では奈良時代、西暦756年、玄宗皇帝の時に安禄山(あんろくざん)の反乱により処刑される所を近衛隊長が密かに船で日本へ亡命させたと...
大分県竹田市に到着、今回は昔撮った写真の場所探しという事で立ち寄りました。以前、道に迷った挙句、撮った写真なのでどこか分かりません。市役所で尋ねたところ分からないということでした。残念です。せっかくなので、白水の滝、白水ダム、取りあえず観光に。これってどっちも一緒??? 何も分からずバイクを走らせてみました。まずは湧水を飲んでから、白水...
住所:白水の滝
今回のソロツーリングで山口県周辺の観光は、ここ萩にあるゲストハウスrucoを拠点として観光することにしました。ここは、立地条件も良く、萩バスセンターから歩いてすぐのところにあります。このバスセンターは意外と長距離バスもあるので、関東、関西からも来るのにも便利です。また周辺は生活圏の中心にあり、スーパー、ホームセンター、などの大型施設、商店街、...
「鶴の湯」へ立ち寄っておけば良かった。。。 角館から田沢湖へ行ったのですが、この時も田沢湖に着くまで雨が降っていました。この「たつこ像」は田沢湖のシンボルみたいなものです。いまではなかなか行くことができないのに、田沢湖へいくのであれば、有名な乳頭温泉郷「鶴の湯」へ立ち寄っておけば良かったと今でも後悔が残る写真です。
尾道から海岸の道を通り竹原市に入りました。竹原市は人口3万人で周辺の市に比べるとかなり小さな町です。地形的にも周りを山に囲まれ外部とは遮断されたような形になっています。もともとこの土地は塩田が盛んだったようですが1960年に国策で廃止になり現在に至っています。さて、安芸の小京都と呼ばれているこの町の町並み保存地区を周ってきました。ここはニッカウ...
吹屋ふるさと村で購入した地酒白菊酒造の日本酒を旧仲村邸で飲んでみたところ、うまい。。ということで早速蔵元まで行ってみることに決定なり。かなり考えが短絡的です。これもソロツーリングのなせる技。行く途中近くに成羽川があり、見てみるとかなりきれいな水です。なるほどこの水を使っているのだろうかとか思いながら道に迷ってどうにか到着。パンフレットを...
長崎から福岡を抜け新門司からフェリーで神戸まで帰ることにしました。朝、長崎を出発し、途中寄り道をしながらの復路です。取りあえず佐世保方面から佐賀を抜けて福岡へというコースを取りました。長崎から佐世保近くになったとき、走りながら絶景が見えた場所がここです。残念ながら朝が早かったので店などは開いていませんでした。どう見ても潮の流れがすごく速...
10年ほど前に撮影したこの場所を探すため、昨年高千穂ツーリングをしました。竹田市で撮影したものと竹田市役所まで尋ねに行ったのですが全く分からず諦めかけていた場所でもあります。ツーリング終了後、最後の手段、ヤフーの知恵袋に掲載するとすぐに返事がありあっけなく場所が分かってしまいました。結果的には私の勘違いで、福岡県八女市から熊本県小国町へ...
高千穂鉄道開通工事の時に掘っていたトンネルから水が湧き出てきたものだそうです。その後、廃線になったため観光場所として残ったものの1つです。トンネルの奥からどんどん水が湧いて、透き通った水がトンネルの真中を流れて行きます。水が冷たいせいで、夏と言うのにトンネル内はかなり涼しい。多分猛暑であってもここだけは涼しいでしょう。ここへ着いた時には、...