ソロツーリングと旅の地図

国内でのソロツーリング記録を含めた一般の旅行記事を地域別に地図表示と一緒に掲載しています。ソロツーリングだけに限定して閲覧したい場合はソロツーリング記録のカテゴリを選択してください。
(現在、 732 件登録されています!)
地図表示
並び替え |タイトル |日時 |ヒット数 down_icon |現在の並び: ヒット数 (高→低)

131 - 140 件目 ( 732 件中)   

        
投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 8257hit ]
2010/1/12 12:46

川の水が温かい!?知床にあるこの川を最初見た時、どれだけ感動したか分かりませんでした。此処へ行った頃は川の水が温かいというのがなんとも不思議でした。これは川の水に吹き出した温泉が一緒に入り混じっているためです。川伝いに上へ上へと登っていくと滝壺があり、そこがちょうど川の水と温泉がうまく混合された自然の湯船になっているのです。ただし、此処...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 8251hit ]
2012/9/6 13:28

JR野辺山駅は、標高1,345mJR最高所駅です。その少し南側にJR鉄道最高地点(1,375m)という場所もあり、話のネタにとちょっと立ち寄ってみました。

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 8235hit ]
2015/4/28 10:12

四国から九州へ最も短いフェリーはここでしょう。四国側の乗り場は、佐田岬方面へ細い山道を越えた場所に三崎港があります。所要時間は九州 大分佐賀関へ渡るまで約70分で1時間に一本程度の割合で出航しています。料金は大型バイクを乗せて3千円ちょっとです。バイクで渡る場合、予約はできないようで現地に着くと先着8台と看板に表示されています。その時に乗れる...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 8222hit ]
2012/9/10 16:46

これはまた凄い所に、温泉が。。。。笛吹川フルーツ公園を通ってさらに頂上へといくと砂利道の広い場所に出ます。途中のぼりが出ているのでそれを見ながら登って行けばOKです。「あっちの湯」、「こっちの湯」と案内がありますが、それぞれ入浴するごとに料金が発生します。ちなみに写真は「こっちの湯」です。ここからの眺めは確かに最高ですね。もし、霞んでなけれ...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 8222hit ]
2014/7/23 13:18

大分港から442号線で竹田市まで向かう途中、長湯温泉という看板が目に入り、急遽予定変更、行ってみることにしました。到着してみるとすっかり勘違いをしていて壁湯温泉のことだと勝手に思い込んでいたのが、別の温泉でした。道の駅「長湯温泉」内のおんせん市場に立ち寄り事情を説明すると丁寧に壁湯温泉までの近道を教えてくれました。このおんせん市場には、...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 8215hit ]
2014/7/23 14:41

大分県長湯温泉から九重の少し南にある壁湯温泉へ行く近道の途中、長湯温泉から15分ほどすると地下深層水という看板を発見しました。看板には、「ここの水は地下90m下層岩盤の厚み75mの下より水中ポンプにて吸い上げているナチュラルミネラルウォーターです」と書かれています。しかも、日本の湧水の殆どは軟水にも関わらず、ここの水は硬度160の硬水です。珍し...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 8203hit ]
2013/5/23 20:58

鹿児島県、指宿温泉の砂むし風呂です。話の中で指宿に行きますというと、大抵の人は砂風呂に入って来たらと言います。それほど有名な砂風呂を経験してきました。場所は「砂むし会館 砂楽」です。まずは2階のフロントにて手続きを済ませます。浴衣を受け取り1階の更衣室で着替えいざ海岸へ。海岸ではスコップを持ったスタッフの人が順番に並んでいる人をグループごと...

詳細を見る!

住所:鹿児島県指宿市湯の浜五丁目25番18号

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 8202hit ]
2012/9/2 17:16

ここは西祖谷いあるかずら橋で、重要有形民族文化財です。創られたのは、1.弘法大師が当地を巡行した際に創設した。2.平家の落ち人が追っ手を逃れるため切り落としやすい橋を架けたと2つの説があると説明に書いてあります。そういえば、切り落とそうと思えば、切り落とせそうな橋です。それに、、、、写真ではいかにも渡ってきましたという感じですが、ジェッ...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 8201hit ]
2014/10/16 16:19

以前にもこの原爆死没者慰霊碑を訪れたことがあります。しかし、今回初めて気が付いたのですが、この慰霊碑の向こうには原爆ドームがあり、すっぽりと入っているではありませんか。その間に火が灯っているというデザインです。まるで原爆ドームを囲って守っているようにみえませんか?ここへ来て改めて新しい発見がありました。今まで石碑が話題になっていることに...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 8195hit ]
2013/6/16 17:02

この近くに、同じような鳴沢氷穴という所があります。風穴というからイメージとしては風が通っている穴だと思っていましたが、行ってみると鳴沢氷穴と同じく冷蔵庫のような役割をしている洞窟です。それでは違いはというと鳴沢氷穴は竪穴に対し、ここ富岳風穴横穴という違いのようです。何れにしても富士山の噴火時溶岩が流れ、固まったときにできた穴です。どちら...

詳細を見る!

131 - 140 件目 ( 732 件中)   

GNavi   (based on MyAlbum-P)

ソロツーリングと旅の地図 新着記事

人気画像(画像付)

20911 hits   POPLAR
18883 hits   POPLAR
14703 hits   POPLAR
14472 hits   POPLAR
14057 hits   POPLAR

欲しい商品が必ず見つかるメジャーなネットショップ

ログイン

オンライン状況

22 人のユーザが現在オンラインです。 - 11 人のユーザが ソロツーリングと旅の地図 を参照しています。.

登録ユーザ 0 ゲスト 22

Facebookリンク表示

検索

アクセスカウンタ

今日 : 387
昨日 : 1187
総計 : 1886910