ソロツーリングと旅の地図
(現在、 732 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 ![]() |
| | 現在の並び: ヒット数 (低→高) |
佐渡島の往復にこの宿でお世話になりました。もともとオーナーはバイクで日本一周をした今もバイクを所有するライダーです。それもあって、私は借りることはありませんでしたがゲストハウス前に駐輪時にカバーも貸してくれます。また、佐渡からの帰りに直前で雨に降られチェーンのオイルが抜けた時も持ち合わせていなかったのでチェーンオイルも貸していただきまし...
兵庫県多可町にある道の駅(かみ高地)へコロッケの購入目的で立ち寄ってみましたが、土日祝のみの販売で購入はできませんでした。この近くに和紙を作っている所があり、見学することができます。折角なので和紙の製作しているところを見学させてもらいました。工程は大雑把には楮という木の皮を剥いで水で洗い乾燥させて、湯で傷などを修復しながら洗い、機械で砕いて...
兵庫県県道75号線を加東市から三田市に向かって走っていると遠くにおしゃれな建物が目に映り寄り道してみました。レストランか何かのおしゃれな店かと思っていたら「水の館 オアシス川北」と書かれていて加東市の下水処理場の1つでした。ここで処理して戻すということなのでしょう。近くには川が流れていてその先の加古川に流れるのではないでしょうか。レストラン...
兵庫県多可市にある岩座神棚田へ行ってみました。想像していたより規模は大きく、周辺の屋敷は石垣を土台にして造られ日本の城を思わせる雰囲気です。棚田の手法は鎌倉時代からの受け継げられたものだそうです。残念ながら時期的に稲刈りが終わっていて景観はもう1つでした。次回は是非6月から8月までに行ってみたいものです。因みに千ヶ峰の登山口でもある「岩座神...
兵庫県篠山西紀にある草山温泉です。以前茶褐色の温泉にもう一度とバイクを走らせたものの残念ながら閉館していました。このほど営業しているという情報を見つけ行ってみることにしました。以前、観音湯という名称で営業していた場所は「草山温泉 やまもりの湯」としてリニューアルし金~月曜日に営業していました。近くにはキャンプ場が併設され、以前からあるモン...
淡路島洲本にある洲本城に行ってみました。うだる暑さの中、早朝から出発し到着したのが8時半位でした。駐車場から天守閣まで4分、負担になるような距離ではありませんが暑さで参ってしまいそうです。天守閣が見える場所に着くと地元の人たちが散歩代わりに来ていました。ここの景色は良いよって声をかけられ展望台に上がってみると眼下には大浜海岸も見え絶景でした...
兵庫県加古川の景勝地としても知られている闘竜灘です。ここは、加古川の流域で唯一奇岩などの岩(溶岩が固まったような感じ)が突如として現れる場所です。あまり期待せずに行ったのですが、その分意外と見応えがありました。岩の上とはいえ、橋なども設置されていて歩きやすくなっています。 この地域では1594年から加古川を使って上流の地域から米を下流の地域(高砂)...
兵庫県多可市にある湧水です。切メスが気の内容には次のようなことが書かれています。「室町時代から地域の名水として飲用されていましたが、昭和32年の林道工事で場所が分からなくなって居ましたが、昭和62年の治山工事で30年ぶりにこの湧水が発見され復活したものです」実はここまで湧水があるからとのどの渇きを我慢して走っていましたが、いざ飲もうとすると「生...
前回のツーリングで、神子畑に立ち寄ったついでに、宍粟市一宮町上岸田にあるゲストハウス繁盛校の里山レストランで昼食をと立ち寄って見た所、営業は第2,3,4日曜日で第1日曜日は休業でした。今回はそのリベンジです。朝8時から営業ということで8時に到着するように出発しモーニングを頂きました。セルフサービスとは言うものの300円は安い値段です。また、地元の人も利...
ここはススキが有名な場所です。兵庫県の真中より南の場所にあり、砥峰(とのみね)高原と読みます。ちょうどススキの良い季節だったのか初めて見る駐車場からの群生はなかなかの感動ものでした。この高原には下から頂上まで散策路が設置され途中には展望台らしきものもあります。しかし、登って見ると散策路の両端のススキが高くて周りの景色が良く見えません。どちら...