ソロツーリングと旅の地図

国内でのソロツーリング記録を含めた一般の旅行記事を地域別に地図表示と一緒に掲載しています。ソロツーリングだけに限定して閲覧したい場合はソロツーリング記録のカテゴリを選択してください。
(現在、 732 件登録されています!)
地図表示
並び替え |タイトル |日時 |ヒット数 up_icon |現在の並び: ヒット数 (低→高)

391 - 400 件目 ( 732 件中)   

        
投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 5788hit ]
2016/11/24 19:50

とうとう柏島で雨が降り出し、樫西園展望台へ行くのは無理と道の駅へ一時避難しました。道の駅で屋根のある片隅に駐輪して雨宿りをしていると屋根のない場所で駐輪していたライダーが「此処いいんですかねぇ?」と私に尋ねて来ました。「もし、ダメと言われたら移動したらいいのでは」と言うと私の横に駐輪し、雨宿りの間ちょっとしたライダーズミーティングになりま...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 5791hit ]
2016/11/11 6:28

ここは大分県 国東(くにさき)半島にある「3人寄れば文殊の知恵」発祥の寺です。別府からここへは213号線を北に走り海岸に富来(とみく)港が見えるとそこを左折し文殊仙寺まで繋がっている道路を走っていきます。この道路「開運ロードとみくじ」と名付けられなにやら縁起の良さそうな道路です。文殊仙寺の駐車場に到着すると入口がありそこに「3人寄れば文殊の知恵...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 5822hit ]
2017/5/24 15:56

和歌山県那智勝浦町にある熊野那智大社,那智山青岸渡寺です。私はこの2つの神社と寺へは那智の滝から徒歩で参道を登っていくことにしました。所要時間は20分~30分で途中に階段には立派な2本の杉の木、三重の塔があります。丁度、観光協会で4つのスタンプを集める「熊野三山巡拝スタンプラリー」が開催中でどちらもスタンプ押印の対象となっています。こういうイベント...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 5825hit ]
2016/10/30 8:59

小瀬川ダムから186号線を経てやっと2号線に入り下関方面を走っていると岩国辺りで旗などあまりにも目立つ(ど派手な)店がありちょっと立ち寄ってみることにしました。駐輪したものの最初わけがわからず何かのイベント??となぜか車が次々と入って常に満車状態で祝日ということもありかなりの人気店のようです。中には趣向の違った店があり、もう15時近くにも関わらず行...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 5850hit ]
2016/11/14 13:13

ここ姫島はお姫様の逸話が多く残されているようでここもその1つです。説明には「姫島七不思議 拍子水 お姫様(比売語曽の神--ひめこそのかみ)が お歯黒をつけた後、口をすすごうとしたが水が出なかった。そこで手拍子を打って天に祈ったところ、岩の間から冷泉が湧き出たという。この水は、またの名を「おはぐろ水」ともいう」と書かれています。一応飲用も可能...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 5854hit ]
2017/5/23 17:59

ここは奈良県 十津川村にある野猿です。168号線から龍神方面425号線に約1キロほど入った「ホテル昴」源泉かけ流し温泉のちょうど裏側にあります。道路の案内板には野猿と言う文字は出てこないので注意が必要です。私は道路案内をアテに走っていたので2度通り過ぎてしまいました。丁度温泉の裏ぐらいにあり、近くにホテルの足湯と飲泉があります。 野猿とは人力ロー...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 5859hit ]
2016/5/30 19:01

私がインターネットで調べたとき、今回の地震(16年4月)で県外のボランティアを募集しているボランティアセンターが熊本市内と益城町の2つしかなかったので主に熊本市内で活動し、最後に益城町で活動することにしました。熊本市内より南のほうが被害が大きく、最も被害が大きかった益城町では1か月経った今でも家屋が倒れたままで地震の大きさを物語っています。ただ物...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 5867hit ]
2012/9/2 10:26

倉敷美観地区の近くにある蔵元です。あらばしりというと、最初に絞ったときに出るお酒で、新酒は12月頃ですがこれをタンクに貯蔵しているようです。早速買って飲みました。ちょっと酸っぱい感じですが美味しいですね。純米 生一本「荒走り」使用米  岡山県産朝日米100%原材料  米、米麹精米歩合 65%

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 5890hit ]
2017/5/27 10:15

和歌山県太地町の奥へ行った所に梶取崎という所があります。ここは、この岬を目印に梶を取ったという由来から「梶取崎」 と呼ばれているそうです。広い場所にくじらの供養塔、梶取崎灯台があり、灯台には風見鶏ではなく風見くじらが灯台の上にのっかっています。さらに灯台の横の小道を行くと途中海岸線の景色が見え、さらに奥へと進んでいくと急な斜面を降りるため...

詳細を見る!

投稿者:  タツ (記事一覧)  [ 5892hit ]
2017/6/1 9:21

和歌山県田辺市本宮から少し南にある川湯温泉です。ここの特徴は川を掘ると湯が湧き出てきて適当に川の水を入れれば自然の温泉ができるという面白い場所です。実際に掘った後のような円形の小さな湯舟に手をつけてみると確かに熱い。自分で実際に掘るにはスコップが必要ですね。それにしても川の水の奇麗な事。普通に小魚が泳いでいるのが見えます。他にも旅館が用...

詳細を見る!

391 - 400 件目 ( 732 件中)   

GNavi   (based on MyAlbum-P)

ソロツーリングと旅の地図 新着記事

人気画像(画像付)

20955 hits   POPLAR
18927 hits   POPLAR
14729 hits   POPLAR
14516 hits   POPLAR
14091 hits   POPLAR

欲しい商品が必ず見つかるメジャーなネットショップ

ログイン

オンライン状況

25 人のユーザが現在オンラインです。 - 9 人のユーザが ソロツーリングと旅の地図 を参照しています。.

登録ユーザ 1 ゲスト 24

Facebookリンク表示

検索

アクセスカウンタ

今日 : 276
昨日 : 403
総計 : 1898167