ソロツーリングと旅の地図
(現在、 732 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 ![]() |
| | 現在の並び: ヒット数 (低→高) |
淡路島の一番高い国生みの神話に因んだ先山千光寺の近くに岩戸神社があります。太陽神である天照大神が洞窟に引きこもったことで暗闇になり、洞窟の岩戸を開けるべく神々が洞窟の前で宴会をして岩戸を開けようとする神話は有名です。なぜか全国にこの岩戸とされる場所が何カ所かありどれが本物なのか場所が特定されていないのです。たしかかつてソロツーリングで行...
毎年、西宮戎神社内で「酒ぐらルネサンスと食フェア」こういうのが行われています。昨年に引き続き行ってきました。神社の境内ではテーブルが並び、飲食ができるようになっています。初日は12時からという事だったので、我々は12時に到着。しかし、もうすでにテーブル席は満席でした。次から次へと人がやってきて、席をとるのも一苦労です。勿論、我々の目当て...
ここは兵庫県安富町にある坑道内でラドン浴ができるという「富栖の里」(とみすのさと)です。付随施設には坑道の他に食事処、風呂、更衣室などがあります。近くには「奥播磨かかしの里」があるのでセットで行くと楽しみも倍増しますよ。ラドンとは微量の放射線(平均0.2mR/h = 0.001866mSv/h)で、その半減期は 3.8日とされ体内に入りやすく出やすいとされています。坑道で...
出羽島の観光から宿戻ってまだ暗くなるまで時間があったので観光案内図にある竹ケ島という所へ行ってみることにしました。案内図では大きいようなイメージがあったこの島も実際はかなり小さい。入り公地のマリンジャムという観光施設で島の事を聞くと灯台はあるが地元の人でもそこまで行く人はいないようです。神社へ行く登山道と灯台へ行く登山道は別で灯台の登山...
一度行ってみたいと思った島、徳島県 出羽島です。牟岐港発8時20分の連絡船に乗るため、宿(パビリオンサーフ)を出発。バイクで約20分位と聞いて途中コンビニに寄って珈琲を飲んで余裕をかましているとギリギリ出港の5分前になってしまいました。一日6便しかないので遅れるとかなり待たないといけなくなってしまいます。 出羽島(てばじま)は周囲4㎞、島民が約70名の...
ここ小城市江里山は佐賀県の米どころの1つで農村景観百選、日本の棚田百選にも選ばれている場所です。特に9月の彼岸花が咲くころが綺麗だということです。また、ここからやや東南方向に約3?4キロ地点に日本名水百選にも選ばれた清水の滝があります。近くにはこの水を利用して鯉の養殖が行われ鯉料理の専門店や旅館が存在します。こういう水を利用しているからなの...
室戸岬灯台からさらにそのまま2キロほど先へ進むと展望台があります。駐車場に捨て猫?がいっぱい。なんか前にも足摺岬の西にある叶崎で見た光景です。そこよりもさらに数が多いような気がします。駐車場だけに危ないですよね。人間のエゴでこうなるのでしょう。この駐車場から展望台まで登ると周りの景色を見ることができます。ここもなぜか灯台同様、恋人の聖地の看...
過疎地の食堂って面白い、第2、第4木曜日が営業日で私が行ったときは昼間の13時までいう食堂(大宮集落活動センター)があります。普通なら素通りしてしまいそうな場所であっても地域の人にとっては交流の場と成り得る場所でもあります。なんでも首を突っ込むのが好きで誘われるがまま車で1時間位かけて峠越えして山向こうの村までそんな食堂へ連れて行ってもらいまし...
住所:高知 大宮産業
六甲山への二輪交通規制を調べた後、六甲山ケーブル下から展望台まで行きました。何度か行っているものの、今回のように景色が割と綺麗に見える日はなかなかありません。そもそも私は雨男、この日は雨後で午後からの降水確率0%。なのに六甲山頂上に行くと曇りだし、霧雨のような雨がポツリ、ポツリ、この時期でも長袖1枚はちょっと寒い。しかし、景色はこのとおり格...
高知から室戸まで国道55線を走っていると浜の景色があまりにも綺麗だったので思わず引き返しました。赤野自転車道休憩所付近で帰ってから地図を見ると向こうの方が桂浜のようですね。