ソロツーリングと旅の地図
(現在、 732 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 ![]() |
| | 現在の並び: ヒット数 (低→高) |
淡路島東浦の28号線を南下していくと志筑にこの蕎麦屋さんがあります。道路沿いにあるので出入りしやすく地元でも結構人気があるようです。十割そばも注文することができます。毎朝、北海道幌加内(蕎麦の生産量日本一で有名な場所)の玄蕎麦を石臼で挽いているとのです。今回はざるそばセットを注文。蕎麦湯も頼めば飲むこともできます。アクセスも良くツーリング途中...
能登大橋から能登島に入りしばらくすると古墳の看板が目に付き行ってみることにしました。駐車場に到着すると自動車が1台駐車しているだけで駐車場に資料館蝦夷穴歴史センターも休館中という状態でした。さっそく案内看板に従って薄暗い遊歩道を進んでいくと突然開けた場所がありこの古墳が現れます。なんだろうこの感動は。この場所はなんとなく落ち着く感じがしま...
阪神間にある日本酒の名産地、灘五郷と呼ばれる中の1つです。こじんまりとした記念館で酒の作り方などの説明などがされています。ここでしか販売されていないという米麹で作られた甘酒などもあります。行くのであれば電車(阪神魚崎駅下車)で行くことをお勧めします。同様に近くの白鶴酒造も一緒に見学することもできるのでお酒に興味がある人にお勧めです。
淡路島東浦を南下し洲本の手前に目立つオブジェクトがあります。ここは安乎という地名で「あいが」と読みます。今回は此処が目的ではなく先山にある岩戸神社との関連でこの近くにある旧岩戸神社が目的です。行ってみると神社も含めて周辺は工事中でした。新しい祠が建てられていてどうも改築中のようでした。事前情報では廃跡ということでしたが復活するようですね...
以前、衝原湖へ行ったときこの天満池の説明が掲載されていました。引用:天満大池(稲美町) 大和時代西暦250年~ 西暦710年後期 呑吐ダムから給水しているため池で兵庫県で一番古いため池ここは今まで大きな池だとは思いながら気にも留めずに通り過ぎていた場所です。しかし、どの水路を通って呑吐ダムからここまで水が運ばれているのかはよくわかりません。このため池の...
今回は大阪に行く機会がありパソコンの部品で安いものがないかと日本橋に立ち寄ってみました。東京秋葉原と比較される大阪の日本橋。地下鉄を降りると黒門市場があり、そのまま南へ下って行くと電気街があり、秋葉原と同様メイドの服を着た女性が店の案内をしています。電気街としての規模としたらやっぱり秋葉原の方が大きいように思いますが、ちょっと一筋奥に入...
京都府 南丹市美山にある日本の原風景とされる茅葺の家の集落です。国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。それほど大きな集落ではないので歩いて回ってもそれほど時間はかかりません。ちょうどこの日天気が良くて季節的にもちょうど稲の刈り取りも終わり干していました。こういうのって日本の原風景として絵になるように思います。
ここも阪神間にある日本酒の名産地、灘五郷と呼ばれる中の1つです。行くのであれば電車(阪神魚崎駅下車)で行けば試飲もできるのでお勧めです。近くにある菊正宗酒造記念館よりも大きく酒蔵の雰囲気が味わえます。合わせてここも見学することをお勧めします。
能登島のガラス工芸館にでも行ってみようかとバイクを走らせ到着するとすでに閉館していました。ちょっと時間が遅かったようです。しかし、この高台から望む景色はガラス工芸の作品とともに道の駅能登島を眼下にとても奇麗なものでした。特にガラス美術館に入館せずともこの景色だけでもう満足です。
山下公園から歩いて30分程度で赤レンガ倉庫に着きます。着くなり人の多さにびっくり。赤レンガ倉庫の横で横浜オクトーバーフェスト2017なるものが開催されていてドイツのビールが飲めるようです。しかし、こんな人が多いところで飲みたくはないなぁ。グループで来たら楽しいかも知れないけど場所を確保するのも一苦労のようです。でもちょっとドイツのビールを飲める...