ソロツーリングと旅の地図
(現在、 732 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル | | | 日時 ![]() |
| | ヒット数 | | | 現在の並び: 日時 (新→旧) |
龍宮の潮吹きという場所に行きたいと思い、地元の人に聞くと鳥居があるからすぐに分かるとの情報で来てみました。かなりの数の鳥居がずらっと並んでいます。因みにここは龍宮の潮吹きではありません。この神社の由来説明にはこう書かれています。昭和三十年三月のある夜、一匹の白狐が初代祭主岡村斉の枕元に現れ、過去からの関わりを詳細に述べた後「吾を此の地に...
楊 貴妃の里でツーリング中の山口在住の二人組に出会い、近くの川尻岬もいいよって教えてもらい、近くだったので行くことにしました。楊 貴妃の里にも道の案内板があり、距離と時間が表示されています。時間表示するということは信号のことは考えていないと言うことなのかな??? と川尻岬へ。細い山道なのでバイクで良かったと思いながら走っていると本当に信号が...
楊 貴妃(よう きひ)719年~756年は、確か、中国唐代の皇妃で絶性の美女と言われていたはず。でも、なぜ日本に???。面白いことに楊 貴妃が日本に来たという言い伝えは何箇所かあるようで、この山口県もその1つのようです。日本では奈良時代、西暦756年、玄宗皇帝の時に安禄山(あんろくざん)の反乱により処刑される所を近衛隊長が密かに船で日本へ亡命させたと...
広島から時折雨に降られながら、萩の宿に着いて、バイクのチェーンを見るとやはり雨後でチェーンのオイルが抜けてしまっています。持ち合せのチェーンオイルがなくなっていたので、近くのホームセンターまでチェーンオイルを買いに行き戻ってみると、偶然にも前日に別の宿で同宿していたH君に遭遇、二人ともびっくりでした。彼は下関まで行く途中雨に降られたので...
萩往還(はぎおうかん)は、江戸時代に整備された現在の山口県萩市防府市を結ぶ街道の一つで、城下町萩の唐樋にある札場を起点に、明木、佐々並、山口を経由して防府市三田尻に至る道の事のようです。地図で見ると262号線沿いになるのでしょうか。この萩往還の通り道の1つにこの佐々並市(ささなみいち)があります。ここは国選定重要伝統的建造物群保存地区となって...
ここのゲストハウスへは2日間お世話になりました。初日は暗かったせいか場所が分からず周辺をウロウロしながらやっと到着しました。今回広島駅近くに宿泊したのは去年に引き続き酒祭りに参加するためです。広島駅で待ち合わせをして全員で7人参加の大所帯、いつも一人で行動している自分にとっては旅の途中に大勢で飲むのもまた楽しいものです。酒祭り1日目は西条周...
広島県呉市にあるアレイからすこじまです。ここでは日本で唯一自衛隊の潜水艦を見ることができる場所です。毎週日曜日には10時、13時、15時から艦艇を一般公開しています。この日は平日だったにも関わらず、普通に潜水艦と艦艇が停泊していました。初めて停泊している潜水艦をみることができちょっと嬉しい気分で帰りました。できれば事前に予約して日曜日に艦艇の見...
ここは広島県呉市にある大和ミュージアムです。目玉は戦艦大和の1/10の模型です。底からの見学も可能で、プラモデルと違い大きく迫力があります。他にも零戦、特殊潜航艇なども展示しています。別のフロアーでは子供でも遊べそうな実験道具などもあり年齢を問わず楽しめそうです。ミュージアムの外には戦艦「陸奥」の主砲身、スクリューなども展示されています。しか...
尾道から海岸の道を通り竹原市に入りました。竹原市は人口3万人で周辺の市に比べるとかなり小さな町です。地形的にも周りを山に囲まれ外部とは遮断されたような形になっています。もともとこの土地は塩田が盛んだったようですが1960年に国策で廃止になり現在に至っています。さて、安芸の小京都と呼ばれているこの町の町並み保存地区を周ってきました。ここはニッカウ...
広島はレモンの産地です。是非レモンの産地に行ってみたいと思い、地元の人にレモンの産地を尋ねると生口島という返事が返ってきました。実際国産レモンの70%はここで作られているそうです。普通に道路を走っていてもレモンの木が植えられているのが見受けられます。また、瀬戸田港から中野ダムに向かって山道を進むと山の上にはみかん、レモンの木だらけです。すご...