ソロツーリングと旅の地図
(現在、 732 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル | | | 日時 ![]() |
| | ヒット数 | | | 現在の並び: 日時 (新→旧) |
下関駅からさらに先に行くと彦島というところがあります。その島はすでに橋で陸続きになっています。しかし、それとは別に閘門と言ってパナマ運河と同じ形式(水位の違う場所で2つの仕切りを利用して船を通過させるというもの)の橋が設けられています。この形式の橋としては世界最小です。この橋、二輪、自転車、歩行者は常時通貨可能ですが自動車は時間制限があり、...
長府から下関駅へ向かって「おかもと鮮魚」の海鮮丼を食べに行くことにしました。この店は広島のゲストハウスでヘルパーをしているY君のおすすめの店です。しかし、下関の駅ってとても分かりにくい。というのも駅よりも大きな建物が建っているせいで隠れてしまっているのです。ローカルとは言えこれほど目立たない駅は初めてです。バイクを駐輪してから駅のインフォ...
火の山公園からバイクで20分のところにある長府に行ってみました。見どころは城下町の街並みです。観光する場所は石畳になっていて大変わかりやすくなっています。長府観光会館から檀具川の横を功山寺へ上がって行く道は城下町の景観がありとてもいい雰囲気です。この檀具川は菅原道真公(福岡の大宰府にある学問の神様として有名)が左遷され長府に立ち寄った際...
下関のちょっと高台にあり、下関と北九州を無株高速道路の橋が一望できる場所です。頂上は展望台と公園になっていて公園内には昔の砲台跡などもあります。ロープウェイもありますが、バイクでも火の山パークウエイを通って駐車場も含め無料で行くことができます。駐車場からは屋上を通り徒歩で展望台に行くようなルートになっているので展望台に行くのであればでき...
金子みすゞ詩の小径の最後のポイントが唐戸市場ということで見学に行ってみました。ところが意外と閑散としていたので開いている店に尋ねると朝早くから開店しているので午後は開いている店が少ないとのことでした。それで次の日期待感とともに朝8時前に行ってみたところ、えっ、昨日と比べると開店している店は確かに多いものの、活気がないという点ではあまり変...
昨年のソロツーリングで最も感動した場所の1つだったのは金子みすゞの生誕の地である長門市の金子みすゞ記念館でした。ここ下関は彼女が作家として活動、生活していた場所です。そして金子みすゞ詩の小径として歩く1つのコースとなっていてそれぞれのポイントには彼女の詩碑が設置されています。この詩碑を読みながら約100年前彼女が住んでいた街を歩くのもいいもので...
地元明石と縁のある宮本武蔵、一度は行ってみたかった巌流島へ足を延ばすことにしました。巌流島といえば宮本武蔵と佐々木小次郎が対決したとされる有名な場所です。ここへは下関唐戸市場の近くから巌流島まで船が出ています。観光目的なので本数は少ないものの不便さを感じることはありません。また、この船の船長は往復とも別の美人女性船長でした。客船を上手に...
下関のゲストハウスuzu houseに到着したのは18時頃。ゲストハウスの人によるとここは放置された旅館を改修したものだそうです。まだ改修したところなので新しい雰囲気があります。なんといっても下関の海峡を一望できるベランダが最高で夜景もなかなかのものです。バイクも屋内に駐輪できるので安心です。建物は5階建てで、1階、2階は地域の交流の場で3階は貸ルーム、4階...
小瀬川ダムから186号線を経てやっと2号線に入り下関方面を走っていると岩国辺りで旗などあまりにも目立つ(ど派手な)店がありちょっと立ち寄ってみることにしました。駐輪したものの最初わけがわからず何かのイベント??となぜか車が次々と入って常に満車状態で祝日ということもありかなりの人気店のようです。中には趣向の違った店があり、もう15時近くにも関わらず行...
三段峡から2号線に出るため186号線を走っていると湖が見え景色の良い場所のようだったので一休み。ここは小瀬川ダムで下流にあるダム弥栄ダムに比べるとかなり小さなダムです。なにがあるというわけでもないのですが、周りがとても静かでなんとなく落ち着く場所です。たまたまダム湖の景色を写すと意外と綺麗に写っています。しばし眺めていたい景色でした。ドライブ...