ソロツーリングと旅の地図
(現在、 732 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル | | | 日時 ![]() |
| | ヒット数 | | | 現在の並び: 日時 (新→旧) |
横浜駅からみなとみらい線の最終駅、元町・中華街駅から西に向かって急な階段を登り約15分程度でこの港の見える丘公園にある展望台に着きます。途中、不安になり道行く人に尋ねると「もう この先です。でもあまり期待しない方がいいですよ、港と言ってもコンテナ船がみえるだけで、、、」とのお言葉。助言ありがとうございます。確かにすぐに到着し、確かに大きな期...
東京上野公園に隣接する天然の池、不忍池(しのばずのいけ)があります。地図からするとかなり大きな池で、さぞ大きな池が見えるのだと思いきや蓮が池一面に発生していて、ほとんど池の体をなしていません。これだったら蓮池という名前に変更すればいいのにと一瞬思ってしまいました。近くには神社仏閣がかなり点在しています。この池のメインは不忍池弁天堂です。...
東京神田川沿いに船宿と書かれた建物が存在しています。関西ではあまり見たことがない光景です。周りに近代的な大きなビルが建ち並ぶ中、この川沿いだけなにか時間が止まったような雰囲気があります。調べてみると屋形船、釣り船の営業なども含めているようです。もともと江戸時代、船宿は欠かせない遊び場だったようです。それが今の時代にもこういう川沿いで生業...
新神戸駅近くにある「ガロホステル神戸」へ所用がありバイクで行ってきました。この近くでの観光に北野異人館があります。ガロホステル神戸から歩いても15分程度で行くことができます。坂の多い北野の一部に異人館のエリアがあり、一番の見所は風見鶏がある「風見鶏の館」です。平日にも関わらず結構な人が朝から観光に来ているという人気のスポットの1つです。実は...
今回は大阪に行く機会がありパソコンの部品で安いものがないかと日本橋に立ち寄ってみました。東京秋葉原と比較される大阪の日本橋。地下鉄を降りると黒門市場があり、そのまま南へ下って行くと電気街があり、秋葉原と同様メイドの服を着た女性が店の案内をしています。電気街としての規模としたらやっぱり秋葉原の方が大きいように思いますが、ちょっと一筋奥に入...
淡路島 洲本の農家で農機具のパンク修理のついでにイベントがあるからと立ち寄った場所です。場所は淡路島の西端にあるこじんまりとした海岸です。イベントがなければあまり立ち寄らないような場所だと思います。しかし、小豆島が薄っすらながらも大きく見え、島の夕日マルシェと題されるぐらい夕日が沈む姿を見るには絶好の場所でとくにバイクで立ち寄るには良いの...
今回の新宮ツーリングの帰り道は、十津川からは168号線で奈良五条に向かって走ることにしました。初めて通る道で、ふと見るととうふ店があり、通り過ぎたもののなんとなく気になって戻ってこのとうふ店に立ち寄ることにしました。店内に入ると何台かバイクが並んでいます。ここの息子さんが整備したバイクだそうです。さっそく、とうふを注文して醤油をつけ食べると...
新宮市から168号線を北へ行くと「道の駅 熊野川」があります。この168号線は今回のツーリングで何回も通り、毎日熊野川を眺めながら走ること5日間。初日、川の水がえらい濁ってるなぁ、雨のせい??? かな??? 2日か3日すれば綺麗になるやろと思いながら走ってましたが、結局、5日間雨が降っていないのに、帰るときにようやく川の水が少し綺麗になったかなという程度でした。...
新宮の宿でこの三重県にある丸山千枚田の棚田を紹介してもらい、大台ケ原からの帰りに立ち寄ることにしました。期待はあまりしていなかったので、その分あまりの綺麗な棚田の景色にびっくりしました。周りの山と幾何学模様のような棚田が絵のように目に飛び込んできます。ここは手放しでお勧めの場所です。上から眺める展望台のようなところで人が何かを待っている...
いよいよ、今回のソロツーリングで最も行きたかった場所、奈良県の大台ヶ原です。関西では最大級の山で見通しが良ければ富士山が見えるという場所です。私は見ることができませんでしたが、私が行った日も前日から宿泊して3時頃日出ヶ岳まで登った人から話を聞くことができ富士山が見えたと言っていました。もともとこの場所は雨が多く、駐車場で晴れていても登って...