岡山県 笹畝坑道
[地図表示]
この銅山(吹屋銅山)が発見されたのは古く807年(大同2年)で、明治以降は近代化により日本三大鉱山の1つとなっています。この笹畝坑道(ささうねこうどう)は後年に本坑道と地下で連絡し、黄銅鉱、磁硫鉄鉱(硫化鉄鉱)が産出され、採掘現場の遺構とされています。江戸時代から大正時代まで操業した銅山を復元したものだそうです。
ここへ到着したときには日が暮れかけていたので入坑はしませんでしたが、この入口から入って帰りは上が出口になっているようで時折人が下りてきていました。次回余裕があるときに入坑してみたいものです。
ここへ到着したときには日が暮れかけていたので入坑はしませんでしたが、この入口から入って帰りは上が出口になっているようで時折人が下りてきていました。次回余裕があるときに入坑してみたいものです。
地図 [KML] [地図表示] |
0件表示
(全0件)
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー
コメント一覧
0件表示
(全0件)
すべてのコメント一覧へ