兵庫県
(129 件)
上のカテゴリへ地図表示
並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 ![]() |
| | 現在の並び: ヒット数 (高→低) |
兵庫県淡路島には昔は数多くあった日本酒の蔵元も今では二つだけになってしまったらしい。その一つ千年一酒造へ行ってみました。(因みにもう一つの蔵元は都美人酒造です) 玄関は情緒があり、昔の造り酒屋風です。入るとすぐに中を案内してくれました。残念ながら仕込みの時期ではない為、タンクには何も入っていないみたいです。二階に展示物があり、利き酒、販売も...
電話番号:0799-74-2005
FAX番号:0799-74-3122
郵便番号:656-2311
住所:兵庫県淡路市久留麻2485番地の1
海を見下ろす斜面からの景色は最高ここ淡路島の南にある灘黒岩水仙郷は1月頃甘い香りの水仙が斜面一面に咲きます。冬で澄み切っているということもあり、山の斜面を登り切った頂上での景色はたいへん綺麗なのです。シーズンの開花時期が限られているためどうしても土日曜日は混雑しています。しかし、バイクで行くと強烈に寒いですよ。帰りに温泉入浴は必須です。...
ここは兵庫県明石市にある明石天文台の北側にある柿本神社です。ここはちょっとした高台にあるので見晴らしもよく、桜の季節には豆腐田楽なるものが期間限定(4/1~4/20)で店に並びます。 この店内の窓から桜が間近に見えるのでとても綺麗です。 甘酒も麹から作った本格的なものです。 柿の本神社境内からは明石天文台がすぐそこに見えます。
さて、今回の尾道、萩ソロツーリング最後の観光です。島根県の世界遺産である石見銀山へ行ったときに実は規模としては生野銀山のほうが大きいと聞きちょっと意外でした。ということで鳥取からの帰りに立ち寄ってみることにしました。場所は兵庫県のちょうど真中位にあります。さすがに遅かったせいか観光客は私一人だけでした。早速チケットを購入して坑道の中に入...
どうしても、あわじ島バーガーというものを食したくなって明石大橋を通って約1時間。淡路の最南端にある道の駅「うずしお」まで行ってみました。ここでも販売されていますが、大鳴門記念館など他にも販売されているみたいです。淡路島は玉ねぎが特産です。淡路ビーフに玉ねぎ地産地消ですね。美味です。鳴門大橋を目の前にバーガーにかぶり付くという感じです。こ...
淡路で掘った小さなタケノコを掘って煮た後、高砂市の友人宅へ配達に行ってきました。高砂と言えばかつめしが有名です。そんな中、住人のお勧めの店「りんご亭」で持ち帰り1つとかつ飯を食べてそのまま帰路に。「りんご亭」って地元の人の客層(常連客)が多いみたいですね。喫茶店と一緒になっているのでランチタイムになるとかつめしメニューができるようです。美味...
兵庫県西脇市から少し北の多可町にあるクワムラ食品です。地元の人の話によるともともとは織物の会社だったらしく、最初は鶏肉のソーセージをつくりその評判がよかったこともあり食品メーカーとして現在に至っているとのことです。残念ながらオリジナルの鶏肉ソーセージは今でも販売されていますが、常温では持って帰ることができません。ただし、ピリ辛のソーセー...
兵庫県三木市吉川インターから西へ約2㎞にある滝です。17号線には「黒滝」という標識は見当たらず、狭い道を少し入った所にあり、入口には道路が狭いので車は近くにある「山田錦の郷」に駐車するようにとの注意書きがありました。到着するとたまたまドローンを操縦している美女を発見、画面で見せてもらいましたが空から見るのと地上で見るのとでは景色が大きく違い...
由良古城は淡路島洲本から南にある城で、室町時代(1338年~1573年築城時期は不明)にこの地で水軍として権力を持っていた安宅氏によって築城されたものとされています。その後、織田信長に離反したことから、1581年織田信長の命を受け豊臣秀吉がこの由良古城を開場しています。おそらく、これまでの経緯から豊臣秀吉は一族郎党すべてを殺害したと考えられます。そのあと161...
今日は朝から晴天これはばっちりツーリングとカフェ日和。と思っていたら昼から雲が出てきました。今回はプチソロツーで姫路の西隣のたつの市新舞子海水浴場前にある「ONE OFF CAFE」という所に行ってきました。こじんまりとした雰囲気のカフェで店内にはバイクの車両をはじめミニチュア、雑誌等関連するものが展示されています。(チラシにはバイク好きのオーナーが作...