滋賀県旅案内
2022/10/29 14:30:52更新
滋賀県
県庁所在地:大津市
面積:4,017.36km2
気候:
全域が内陸性気候で、北部は日本海側気候、南部は瀬戸内海式気候を併せ持つ。北部や山間部には豪雪地帯が広がります。
思い浮かべるもの
琵琶湖
近江牛
日本一
- 日本一大きな湖 琵琶湖 670.33km2
- 三大霊場 滋賀・比叡山
- 日本三大和牛 近江牛
特産品
鮒寿司(ふなずし)-フナを用いて作られる熟れ寿司(なれずし)の一種で、滋賀県の郷土料理
赤コンニャク-近江八幡では三二酸化鉄を加え、赤色に加工した赤コンニャクもある。
近江牛
行ってみたいと思う場所
長浜市
余呉湖
賤ヶ岳によって琵琶湖と隔てられたような周囲約6kmの湖。波静かで湖面に周辺の風景を映し出すため「鏡湖」とも呼ばれる。日本最古とされる羽衣伝説の地としても知られています。湖畔には、野外活動センターなどの施設があり、レンタサイクルやハイキングを楽しめます。
賎ヶ岳
南に琵琶湖、北に余呉湖を眼下に望む古戦場。琵琶湖湖畔にそびえる標高422mの山で、羽柴秀吉と柴田勝家が戦った古戦場として名高い。山頂には賤ヶ岳合戦の戦跡碑や戦没者の碑がある。東の登山口から通じているリフトを利用すれば、山頂までは徒歩10分程。「新雪賎ヶ岳の大観」として琵琶湖八景に数えられる
かぐや餅
自家製のもち米「滋賀羽二重」を薪で蒸し、杵づきして作られます。うまく行けば、つきたての餅を食べられるかも知れません。
米原市
伊吹山
滋賀県と岐阜県の県境にそびえ、標高1377m。滋賀県内では最高峰。岐阜県の関ヶ原から全長約17kmの伊吹山スカイラインが通じ、駐車場から山頂まで徒歩約20分の楽々登山が可能。山頂からは、西に日本一広い湖・琵琶湖、東に国内屈指の広い平野・濃尾平野など、雄大な展望を満喫できる。また、滋賀県側からは所要約4時間の登山道もある。
泉神社湧水
ミネラルを多く含んだ伊吹山麓の豊富な湧水。伊吹町の南部にある大清水(オオシミズ)集落の泉神社境内に湧く。1日4500tもの豊富な湧水量を誇り、水温は年中11度と冷たく、ミネラルを多く含んでおいしいと評判で、環境庁の名水百選にも選ばれています。
近江八幡市
水茎焼陶芸の里
陶芸教室、カフェレストラン。珈琲や軽食などの他に、近江八幡の郷土料理や近江牛などが楽しめます。
甲賀市
甲賀の里忍術村
甲賀の里忍術村は、広大な敷地内に志能備神社 忍術博物館・からくり屋敷・手裏剣道場といった施設が点在しており、周囲は鈴鹿山麓の原生林にかこまれ、昔ながらの隠れ里の雰囲気をかもしだしています。
甲賀流忍術屋敷
甲賀武士53家の筆頭、望月出雲守の住宅として元禄年間(1688~1703年)に建築されたもので忍者自身の住居として現存する日本で唯一の建物です。
信楽焼
天平時代に聖武天皇が紫香楽宮(しがらきのみや)を造るにあたって、瓦を焼いたのが始まりといわれ、日本六古窯の1つに数えられています。
青土ダム
ダムの横でキャンプが可能で自然を満喫できる。
鮎河1000本桜
滋賀県内有数の人気お花見スポットです。
大津市
八雲ヶ原
比良山系にある関西では珍しい高層湿原です。以前は近くにスキー場がありましたが、平成16年3月31日に閉鎖し、ロープウェイ、リフトなど撤去されています。
比叡山
滋賀県大津市西部と京都府京都市北東部にまたがる山。織田信長が焼き討ちにしたという寺です。 延暦寺は、滋賀県大津市坂本本町にあり、標高848mの比叡山全域を境内とする寺院です。平安時代初期の僧侶最澄(767年 - 822年)により開かれた日本天台宗の本山寺院です。
比叡山坂本ケーブル 全長2025m。日本一長いケーブルカーです。
多賀町
河内風穴
入口は高さ1mと小さいですが、洞内は3層構造で小洞が複雑につながっているため、総面積1544平方メートルと広く、関西でも有数の鍾乳洞といわれています。
高島市
メタセコイア並木
新・日本街路樹百景にも選ばれているマキノピックランドからマキノ高原へ約2.4kmにわたる道路。両側に植えられた約500本のメタセコイアが11月下旬頃から色づいて綺麗。
温泉
大津市 | びわ湖温泉 雄琴温泉 石山温泉 南郷温泉 |
甲賀市 | 宮乃温泉 塩野温泉 |
長浜市 | 長浜太閤温泉 須賀谷温泉 |
東浅井郡湖北町 | 尾上温泉 |
高島市 | 宝船温泉 マキノ白谷温泉 |